ベビーカーの批評

コンビミニのメチャカルハンディαエッグッショック

ファーストベビーカーにコンビミニのA型ベビーカーを買いました。新生児の内から使用したかった為対面式機能とリクライニングは必須で、お試し用として金額の手頃なコンビシリーズのミニを選択。

使用した感想としてリクライニングの状態で赤ん坊を寝かせると足が出てしまい、足先がちょっとぶらぶらして安定していませんでした。新生児でもそうなので一歳頃には使えなくなるのかと思っていましたが、逆にお座りが出来るようになるとリクライニング機能を殆ど使わなくなりB型としても使えるので結果的には良かったかなと思います。

此方のベビーカーは荷物を入れる網が付いていますが、二リットルのペットボトル二本がギリギリで入る大きさなので使い勝手がいいとは言えませんでした。砂場セットなどちょっとした物を入れる分には丁度いいですが、基本的には使いませんでした。

子供の座席と地面が近いので熱反射などの心配もありますが、そこはシートなどである程度防げるとして、地面が近い分子供が歩けるようになると自分で乗り降りが出来るようになるので非常に使い勝手が良いです。エッグショックと言う独自の保護枕?がついているのも安心出来ました。

買い換える必要も今の所はなさそうなのでコンビミニのメチャカルハンディαエッグッショックを購入して良かったです。

Apricaのカルーン プラス、その名の通りの軽さ!

Apricaのカルーン プラス(ケイトブラウン)型番 BR : #92561(5) を使用した感想です。

このベビーカーを購入した決め手は、何と言っても「軽さ」です。

その重さは約4.6Kg。店頭にて他の物と持ち比べてみてその軽量加減を実感したので購入しました。

子供と二人だけの外出時、リュック等の荷物が背中にある上に片手で子供を抱きかかえ、もう一方の手にはベビーカーという状況で移動しなければならない場面が少なからずあります。

カルーン・プラスは、そうした片手しかあいていないような状況でも対処出来るようよく考えられていて、手押しハンドル部分の真ん中についているボタンを押しながら、少し勢いをつけて押し引きすると広げることと畳む事が簡単に出来るように設計されています


ですので、実際、バスにベビーカーを子供連れで乗せたり、エレベーターが見当たらない駅での階段の登り降りなどに非常に便利です。

また、タイプもA型とB型両方に対応出来るので、子供がグズったり、風が強い日にはA型にして親の顔が直接えるようにしたり子供の顔や体に直接風があたりにくいように出来ますし、逆に子供がご機嫌で天気の良い日にはB型にして使用しています。

Apricaの公式サイトでは生後1カ月〜36カ月まで、体重制限15Kg以下の使用となっているようなのですが、3歳を超えている私の子供は体重は15Kg以下のため、現在でも問題なく使用しています。生後一ヶ月から使用していますから、丸々三年間は壊れることもなく使用出来ていることになります。

利点ばかり書きましたがデメリットも少し。A型とB型両対面式で便利な反面、変更するときに子供の指をはさみやすいです。急いで型を変更しようとすると特に危ないので注意が必要です。

荷物も座席下の網の所には思ったほど入りませんし、かさばるものを入れていると荷物が引っかかるせいで、畳むことが出来なくなります。
(代わりに私は手押しハンドルに簡易フックを取り付けて荷物をかけていました。)

他には、車輪は軽量化をはかるためにとても小さく設計されているため見た目も使用感も少々おもちゃっぽいようなところがあります。走行時の音も、分厚い重いタイヤのベビーカーの安定した「スーッ」っと進む感じに比べて「ガラガラガラガラ」と結構にぎやかに進みます。

それでも、凸凹した石畳などでも多様してきましたが一度も壊れたことはありません。もろく見えてもすごく丈夫に出来ているようで、結果的にこのベビーカーを購入したことに大満足しています。

荷物の多いママにとっても便利なベビーカー!

私が購入したベビーカーは、グレコ社のA型ベビーカー『シティーカーゴ』です。

一番の魅力は、スーパーの買い物カゴがそのまま積めちゃう程の大容量の収納BOXです。

赤ちゃん連れのママさんは、とにかく荷物が多くて大変。

それで買い物なんかに出かけたら、スーパーのカゴを持つのも一苦労。

シティーカーゴは、シートの下に買い物カゴをそのまま積めちゃうんです。

大容量の収納BOXの利点は、もう1つあります。

最近では、100均でハンドルに取り付けるフックなんかも売っていますが、フックにたくさんの荷物をかけると後ろに倒れてしまう危険があります。

赤ちゃんをベビーカーから降ろす時は、荷物をかけたままだとホントに危険です。

その点、シティーカーゴはシートの下に荷物を置けるので、倒れる心配はありません。

ちょうど、どのベビーカーを購入しようか検討している時に新発売されたのですが、迷わず決定しました。

対面にできないんですが、私は特に必要性を感じなかったのでほんとに、便利でしたよ。

どうしても対面で使用したいという人にはダメですね。

今では人気の三輪タイプのものも発売されているみたいです。

ベビーカーの購入を検討している方は、どのベビーカーにするにせよ店頭で実物を見てみることをオススメします!

軽いベビーカーに憧れて買いました

子どもが生後3ヶ月になってすぐに、アップリカのエアリアオーヴァルドットを購入しました。
ハイチェアで軽量というところに惹かれ、デザインも色んな柄もあり自分の好みのデザインで選ぶことができて良かったです。

兎に角軽くて電車やバスでも持ち運びができるぐらいの重さで助かりました。しかし、ベビーカー下に付いているカゴに荷物を入れていると畳めず、咄嗟に畳まなくてはならない時に畳めず周りに迷惑を掛けてしまうこともしばしばありました。折りたたみの仕方は片手でスマートにできるのは有りがたかったです。畳んだ状態はコンパクトになるので、マンションで狭いスペースに置くには調度良い大きさで助かりました。

またハイチェアということでしたが、子どもが大きくなって自分でベビーカーに乗り降りする時も、高さも昇り降りし易い高さで良かったです。

子どもが座っている背中の角度の調整する部分はゴムでできており、自分で引っ張って背中の高さ調整するのが少し手間が掛かりました。

子どもが乗っている時に引っ張ってその状態で固定するので、時々止めるのが甘かったりするとガクンと下がったりして面倒でした。もう少し手軽にコンパクトに調整できると助かるなと思いました。

コンビのメチャカルファーストは軽さが魅力

コンビのメチャカルファーストの茶色を購入しました。購入の決め手は、シンプルで飽きの来ないデザインと、なんといっても驚くほどの軽さです。

我が家はマンションなのですが、エントランスの部分にスロープが付いていないので、ベビーカーを持ち上げて、階段を上り下りしなくてはならないのです。また、車に積んで持っていく機会も多いので、軽くて扱いやすいことは、大切なポイントでした。

実際に使ってみての感想ですが、本体が軽く、折り畳みも楽で、女性でも扱いやすいです。しかし、本体が軽い分、取っ手のところにフックを取り付けて荷物をぶら下げていると、赤ちゃんがベビーカーに乗っている間はバランスが取れていても、赤ちゃんを抱きあげた途端、荷物の重みでベビーカーが後ろに(荷物側に)倒れてしまうことがあります。もっと本体が重たいベビーカーなら、こんなことはないのかもしれません。

また、ベビーカーの下の部分に、荷物を入れられるような布製のケース(袋)がぶら下がっているのですが、思ったよりも小さいので、少ししか物を入れることができません。

出し入れもしにくいです。もう少し大きいと、出し入れもしやすいし、いろいろなものが入れられ、買い物の時など、すごく役立ったと思います。恥ずかしい話ですが、このケースにスーパーで買った葉付きのかぶを入れて歩いてきたときに、かぶをどこかで落としてしまっていたこともあります。

小さなケースなので、きちんとおさまっていなかったのでしょうね。袋入りのニンジン位なら、十分に入れることができます。

子供が1歳になる頃に購入しマクラーレンのバギー

子どもが1歳になる頃にバギーを購入しました。当時人気だったマクラーレンです。

たまたま、オープンする店でセールをしていたので、通常の半額以下で購入できました。A型タイプのベビーカーと違い、とても軽くて持ち運びがとても楽です。

車で出かける際も折りたたんで積むことが出来、便利でした。子どもが2歳の時に、北海道へ旅行に行きましたが、その時もバギーを持って行きました。

飛行機にバギーを手荷物ではありませんが積めたので、現地でも使用でき楽しく旅行を満喫できました。

バギーは、コンパクトに折りたためる分軽くて荷物を入れる収納スペースは小さいと思います。

その為、手荷物をハンドルに掛けておくと子どもがベビーカーから降りた時に、ベビーカーが手荷物の重みで倒れてしまいます。

子どもがベビーカーから降りる前に、手荷物を一度ハンドルから外していました。

また、折りたたみ式ですが折りたたんだ後、自立しません。なので、普段は折りたたんだら寝かせて仕舞っていました。

マクラーレンのヴォローストローラー折りたたみ式のバギーは、デザインがオシャレです。

色も何種類もありましたが、シンプルにグレーを選びました。付属で後からシートの部分にセットするカバーもありました。カバーを付けるだけで又違うベビーカーになった感じがします。

リサイクルショップでベビーカーを購入

ベビーカー2015年現在販売されているものまた、去年のくれから発売されているものずいぶんと、機能もしかりし、赤ちゃんがすごす環境のよさママの負担の軽減を考えた商品など年をおうことに、だんだん良い商品がでてきているのは確かです。が、その代償として、いい分値段として反映されているので金額的には5万~10万、もっと機能が充実しているとそれ以上かなかなか、新品を買うことができないのでリサイクルショップで7980円でベビーカーを購入致しました。

商品名はアップリカでA型タイプです。対面式にもなるしシートも広い。そしてフルカバーなので夏の強い日差しもよけることができるのですが年式が古いので、ベビーカーの高さが低いのがやはり気になりますね。アスファルトの反射熱が一番ベビーカーに座っている赤ちゃんに直撃ですもんね。

ただ、このベビーカーも反射熱を放出できる機能を兼ね備えているみたいですが正直その高さでベビーカーに私がのって体感できるわけではないので実際のところは、わからにですが。それ以外の機能としては、軽いので持ち運びも楽々ですし赤ちゃんに伝わる振動も軽減されてるのでベビーカーの高さ以外は満足のいくものです。さすがアップリカだなと思いますね。

母に相談して買った初のグレコベビーカー

妊娠が発覚した時に先ず最初に考えたのがベビーカーに関してでした。街等を歩いて、他の方のベビーカーを観察したりしていたのですが、余りにも種類が多く、店頭で見ても今一違いがわからない。との事で、子育ての先輩である母に相談致しました。

母曰く、赤ちゃんはとにかく荷物が多い。着替えにタオルにオムツ、一度バックに一通り詰めて見ましたが、あまりにも多いうえに重たい。そのうえに赤ちゃんまで抱えると考えた時にまず、重たい物は却下となりました。

次に形状ですが、新生児から使いたかったので、Aタイプ。荷物の件でマザーズバックと貴重品バックを抱えながら歩くのは少々骨が折れると考え、荷物入れが大きい物を選びました。

最終的な選択は値段で決めましたが、私はグレコのシティーエースを選択しました。黒地のカラフルドットが可愛いのと機能的にも申し分ないと思った結果です。

実際子供が産まれてからの試乗で凄く使い易かったです。大きな荷物に、子供を抱えていても、片手さえ空いていれば開閉ができる。荷物入れが大きいので大抵のショップカゴが入るので買い物が楽。子供の足元には風除けカバーもついている。

5kgと多少重たいのが難点ですが、機能が良いのに3万円と値段がお手頃でした。

機能良く、値段も重視という方には是非お勧めしたいです。

エアバギー ココ ブレーキなしモデル

エアバギーのココ、ブレーキ無しモデルを使っています。娘がもうすぐ三歳になるので、そろそろバギーは卒業の時期かもしれません。でも、まだまだ壊れることなく利用しています。エアバギーを選んだ理由は、三輪のベビーカーは推し易いと思ったことと、タイヤがゴムなので子供の乗り心地もいいだろうなと考えたからです。

そして、デザイン性にも優れていたからです。シェードの形も丸くて可愛かったですし、色、柄、なども豊富にあったことが選ぶ決め手となりました。更に我が家がブレーキ無しモデルを選んだのは、エアバギーは本体の重量が重いので、ブレーキがついていると更に重くなると考えた為と、家の周りには坂道が全くないので、ブレーキは必要無いと考えたからです。

よく口コミなどで、幅が広いとか重いと言われていて、その通りだなと感じる事も時々ありますが(細い隙間を通る場合、電車の乗り降りの際など)、我が家は、ほとんどが車移動で、トランクに積んで置く感じでしたから、あまり不自由は感じずに利用しています。

価格は他のベビーカー、バギーと比べるとちょっと高いなとは思いましたが、でも、実際に使ってみてとても満足度が高かったので、買って良かったと思います。

失敗したくないベビーカー選び

子供が生まれる前に購入したい育児グッズの中でも重要な物と言えばベビーカーですね。

私が購入して良かったと思うベビーカーは、グレコのシティーライトRプラスです。

生後一カ月から使えて両対面でも使えるのでこのベビーカーを選びました。

その他に購入の基準となった点は、ベビーカーでの買い物も多くなる事を予想して大型バスケッットが付いている事。

無段階リクライニングであること。

誰が押しても使いやすいように高さ調節可能ハンドルがあることでした。

初めての育児で不安な事がたくさんんありましたし、帝王切開で出産したため産後しばらくは、傷口が傷んだので長時間の抱っこや、抱っこした際に赤ちゃんの身体が傷口に触れると痛くて辛かったのですが生後一カ月から使えるタイプのベビーカーは、健診の際や外出時に役に立ちました。

1折りたたむと少し大きく感じますがアパートの玄関にも置けるサイズですし力を入れずに楽々と畳める点が良いです。

重さも小柄の私でも負担と感じる事無く畳んでアパートの二階まで登り降り出来るので機能的なベビーカーの中では優秀な分類になると思います。

幌はフルカバーでメッシュウィンドウになるので日差しをシャットアウトしながら様子を見る事が出来るので良いですね。

足元には足カバーも付いているので防寒にもなるので便利です。

このベビーカーで不便さを感じた事が一度もないので初めてベビーカーを購入する方にもオススメのベビーカーだと思います。