抱っこ紐の批評

エルゴのオリジナルタイプについて

こちらのタイプは肩だけでなく腰でも支えるタイプの為体重が分散され、かなり楽に抱っこができました。
特に腰部分の作りがしっかりしておりあかちゃんの安定感があるのと同時に腰の負担もかなり軽減されると思います。また肩部分もパッドが入っていてかなり厚手な作りになっていた為、肩に食い込む感じもなく痛さもないのでかなり快適でした。

赤ちゃんを抱っこしながら脇の部分に付いている紐を利用し自分で角度の調節が出来る点も便利でした。
また抱っこしている際、赤ちゃんの背中がが自然に丸くなる形状も赤ちゃんの姿勢に無理を与えないので良かったと思います。

生地自体もかなりしっかりしているので安心感もありますし、よだれや吐き戻しの汚れが気になり手洗いしましたが綿100%で生地が厚手でしっかりしているのでヨレたりもせず問題なく使用できました。
持ち運ぶ際も折りたため、腰紐のストラップを利用し巻いて停めるとかなりコンパクトになるので買い物の際ベビーカーに乗せたりするときは便利でした。

新生児用のインサートを一緒に購入しましたが、こちらは赤ちゃんの性格もあると思いますがうちのこの場合閉じ込められる感じが嫌だったのかかなり泣きわめいたので結局使用せずに終わりました。

また、おんぶにも使用出来るのですがこちらは私の体型に合わなかったのか[167cm]紐をきつくすると赤ちゃんが苦しそうで、緩くすると紐の間から落ちてしまいそうで怖くあまり利用しませんでした。小柄な方ならいいのかもしれません。

使えて良かったサンクマニエルという5WAY

様々なタイプの抱っこひもがありますが、実際に使ってみた中で一番使用回数が多く、夫婦共々で使えて良かったのが、ユグノーのサンクマニエルという5WAYです。

簡単に紐の部分を組み替えるだけで、5通りの使い方が選べます。
産まれてから首すわる頃までは寝かせ抱きという、赤ちゃんを横にしてすっぽり包み込むような形の抱っこの使い方ができ、2か月くらいから首がすわるまではしっかり抱っこという、縦抱きのような形に抱っこできます。

首がすわってからは赤ちゃんを抱っこしている人の方に向かせるスタンダードな対面抱っこ、赤ちゃんを外向きに抱っこする前向き抱っこ、そして、おんぶまでいろんな使い方ができます。

抱っこする人の身長や体格が違っても紐の長さも調節できるので大変使いやすいですし、生地も丸洗いできるし、そんなに厚手ではないけどしっかりしていて、軽いし、折りたたむと小さくなり持つ運びもしやすいので非常に使い勝手が良いです。

他にもスリングや昔ながらの胸の部分でばってんになるタイプのおんぶ紐、手作りの抱っこひもを使ってみましたが、スリングは赤ちゃんでも好きな子と苦手な子が分かれるようでうちでは好みではなかったようです。

胸の部分でばってんになるタイプのおんぶ紐は長時間家事をしながらの子守りの時には非常に楽だし背中ですぐに寝てくれるので良かったですが、あくまでも家の中用で外出時にはスマートさが今一つです。
手作りタイプは生地の重さが時間が経つにつれ体にくるのでこれも今一つでした。
やはり、サンマニエルが一番良かったです。

エルゴを使用していました。

2人の子供を育てています。娘が産まれた時から最近までずっとエルゴベビー(オリジナル/スターバースト)を使用していました。娘がとても大きかったのと、ずっと抱っこやおんぶをしていないとダメな赤ちゃんだったので、使用には問題ないとは思いましたが、息子が産まれる前に念のため購入しなおしました。

2人とも2年間ずつ使用しましたが何の問題もなかったです。肩や腰のパッドが大きいため、食い込んで痛いなどのトラブルもありませんでした。新生児の時はインファントインサートを使用して抱っこできたので、子育て中の出産になった私には本当に助かりました。おんぶもすぐにコツをつかめたので簡単にできました。

赤ちゃんがいても、上の子供との生活が変わるわけではなく、外遊びなどの外出もありましたので、1人目の時よりも2人目の時のほうがより重宝しました。ただ1人目の時は感じなかったのですが、子供が2人になり荷物が増えたときに、頑丈なエルゴはかさばるということを感じました。

でも本当に大きな赤ちゃんだったためエルゴの頑丈さが我が家には必要だったので買い替えることなくずっと使い続けました。本当に色々な種類やデザインがありますが、選ぶのはみんな同じようなもののようです。

長く使える抱っこひも

私は、エルゴベビーのオーガニックタイプを使用しています。エルゴベビーの抱っこにもはママ友からの評価が良く、他と比べることなく購入しましたがとても満足しています。満足している理由として2つあります。
まず、1つ目は新生児から使用出来る点です。別売りのインファントインサートを購入することで、新生児の時から対面抱きができるので、どうしても外出しなくては行けない時などに助かりました。首がすわるまではこれが必須ですが、4000円~5000円程度で購入出来るのもよかったです。

2つ目は機能性です。私が購入したタイプは、おんぶと抱っこに腰抱きという3つの方法で使うことが出来ます。抱っこひもは腰が痛くなってしまう人も多いそうですが、エルゴベビーは腰ベルトが太くてしっかりしているので、長時間の使用や子供が大きくなって重くなってきても腰への負担が少ないのも魅力の一つです。また、洗濯ネットに入れれば洗濯機の使用も可能なので衛生面でも安心して使うことが出来ます。私は、エルゴのオーガニックタイプをかってよかったなと思っています。

抱っこひもは様々な種類があり、どれにしようか迷ってしまいますが、安い物ではないので機能性や使用感など先輩ママの意見を参考に購入することをおすすめします。

人気のエルゴを購入しました

初めての出産を期にエルゴオーガニックコットンのクォーツを購入しました。友人たちに出産前から進められており皆、口をそろえてエルゴがいいよと言うのです。どうやら無メーカーの物を購入して腰を痛めエルゴを買い直す羽目になったとか。そんな色々な意見を聞き私もエルゴにし、男の子ですしあまり見かけないクォーツの柄にしました。

だっこひも自体重さがあるのですが肩ひもが太いので肩に食い込むことはなく、腰の部分もしっかり固定されるので重さをあまり感じることなく負担も軽減されます。生地もしっかりしているんですが丸洗いもでき晴れの日1日で乾くので非常に便利です。腰回りの調節も簡単に出来るので主人と交代で抱っこする時など手間取りません。

新生児から使用する場合はインファントインサートを使用しないといけないんですが布団みたいな感じで首もしっかり固定されるのでかがんだ時の子供の頭からの落下にさえ気を付ければ安心して買い物等行けます。インファントインサートを外すくらいのまだ小さな時期は子供の足をしっかり開脚させて親の体に密着させないといけないので赤ちゃんがしんどそうな感じはしますが泣き喚く事なくすやすや寝ていましたので大丈夫だったんだと思います。おんぶも出来ますし重宝しています。

エルゴの抱っこ紐は良かったです。

以前は、肩だけで支えるタイプの抱っこ紐を使っていましたが、肩こりもひどく、上の子の幼稚園行事の時には長時間の抱っこ紐の使用は厳しかったので、評判の良かったエルゴの抱っこ紐を買ってみました。

まず、肩の負担は腰と肩で分散して支えるタイプなのでかなり軽減されました。だからといって腰の負担もそれほど感じませんでした。その点ではかなり良かったです。上の子の幼稚園行事で長時間しているとやはりきつくはなりますが、以前のものに比べるととても良いです。

ただ抱っこタイプは簡単なのですが、おんぶはなかなかしにくいです。コツをつかめばいいんだとは思いますが、私はおんぶではなかなか使いこなせていません。説明のDVDもついていますし、他の方は結構やっている人を見かけるので私が要領が悪いのかもしれません。

また抱っこ紐でおでかけすると、外したりすることもあると思いますが、たたんでも小さくならないのでかなりかさばります。そこがどうにかならないものかといつも思います。

エルゴは色のバリエーションも豊富なのでママだけが使うならかわいいのを選ぶのもいいですし、パパも使えるようにおとなしめの色を選ぶこともできます。そこもエルゴのいいところだと思います。

エルゴが一番楽でおすすめです

抱っこひもと言えばエルゴというイメージがあったので、迷うことなくエルゴに決めました。
種類も豊富で、デザインもたくさんあったので、とても迷いましたが、私はオーガニックタイプの紺色のエルゴにしました。

オリジナルより数千円程高かったくらいで、値段的にはそんなに変わりませんでした。
生まれてくる赤ちゃんには肌に優しい物が使いたいなと思っていたので、オーガニックコットン100%使用したものにしました。

生地が柔らかく、赤ちゃんに心地いいかなと思い、それにしました。

また、オリジナルデザインは持っている人が多かったので、同じデザインじゃない方がいいなと思ったのもあります。

使い心地はとてもよく、これにしてよかったと思っています。
柔らかい生地で、赤ちゃんにも優しいですし、エルゴは肩と腰で支えるので力が分散され疲れにくいのでとてもいいです。

実際に、長時間抱っこして使っていても、あまり疲れませんでした。
さすがに大きくなってくると疲れましたが。

違うメーカーの抱っこひもを持っていた友達が試しに使ってみたら、全然違う!とエルゴを絶賛していました。

なのでエルゴにしてよかったです。
赤ちゃんが産まれる友達にもエルゴ、勧めています。

私が使用した抱っこひも

私が使用していた抱っこひもは、エルゴのオーガニックタイプのものです。
初めての育児だったため、妊娠中にいろんな情報誌からの情報をもとに、エルゴが評判良かったので、初めからこのタイプと決めていました。

お値段は少し張り、2万円程度でしたが、実際使用してみて、とても便利で使い勝手がよいと感じました。
きちんとした安定感があり、私と子供を密着する具合がちょうど良かったので、子供も安心するのか、抱っこひもを利用して歩いていると、すぐに爆睡状態でした。

寝ると頭がぐらつきますが、この商品には頭が後ろに反らないように、帽子のようなカバーがついていて、金具でそれを固定出来るので、良かったです。

その抱っこひもに慣れたせいなのか、家でも抱っこひもを利用してじゃないと寝なくなりました。
それほど、心地が良かったのだと思います。次の子供も同じものを利用するつもりなので、保管しています。
また、身内で出産した人がいたので、この製品を出産祝いとしてプレゼントしました。

新生児のうちは、首が座ってなくて、抱っこひもが利用不可のタイプのメーカーもありますが、エルゴは中敷きのマットが別売りで販売されているので、それを使うと首もしっかりマットで包まれ、お出かけなどにも便利だと思います。満足度は満点でした。

だくーので楽々抱っこ

出産前にまとめて赤ちゃんの物を買いに行った時に、1個目の抱っこ紐を買いました。アップリカの首が据わった赤ちゃんから使えるタイプの抱っこ紐でおんぶも出来る物でした。

でも実際に使い始めるとかなり使いづらくて、なかなか使う気になれませんでした。

どこが使いにくかったかと言うと、家の中で赤ちゃんを抱っこ紐の上に寝かせてから抱っこやおんぶをするのなら使えるのですが、最初はベビーカーに乗せていて、途中で愚図りだしたから抱っこ紐に変更とかになると、道端で抱っこ紐を装着しなければいけなくなり、そうなるとなかなか難しかったのです。

それに、丸めて持ち歩ける袋が付いていましたが、丸めても結構かさばるので、他にも荷物の多い赤ちゃんの期にはそれも使いにくい要因でした。

そこで他のママさんが使っているのを見て、「これいいな」と思ったのが、ラクーナというところが出している「ダクーノ」という抱っこ紐です。

子育て経験のあるママさんの中では結構有名だと思います。布製の袋のような感じで留め金やバックルがなく、道端でも赤ちゃんを上から簡単に入れれます。

それと留め金やバックルなどが無い分軽いし、折り畳んだらコンパクトになるので荷物になりません。

このダクーノを買ってからは、ちょっと遠くは基本的にベビーカーだけど、ダクーノさえ持っていたら、直ぐに抱っこに変更できるようになってお出かけストレスが減りました。

エルゴは疲れ知らず、毎日使っています。

第2子の出産を期にエルゴベビーを購入いたしました。エルゴベビーは何と言っても装着時の疲れが少ないのが最大のポイントだと思います。以前は少し古いタイプの日本製の商品を使っていましたが、肩が痛くてたまらなくなり買い換えました。

エルゴはたっぷりクッションの入った肩ひもなので、肩に食い込むことなく痛みをほとんど感じません。また、しっかりした太いベルトで腰で子どもの体重を支えるので上半身全部を使って子どもを抱えているような感じです。肩だけの抱っこひもよりも体重が分散されます。

また、アメリカサイズというのも購入の決め手になりました。主人は日本人にしては大きめです。日本製のものは腰ベルトの調節が100センチちょっとというものが多い中エルゴは135センチまで対応しているので、大きめの主人でも安心でした。安全対策もしっかりされているので、今まで説明書通りに使用する分には危険を感じたことはありません。

さらに新生児用のインサートも大変便利です。赤ちゃんを包みこむようにくるみ、あとは通常の抱っこと同じようにセットするだけで、大変簡単です。首が座ればインサートは必要なくなりますが、抱っこひもだけで使うには体が小さすぎて埋もれてしまいます。そんな時はインサートのクッションだけを取り外し、お尻の下に入れて高さを調節できました。

大変使用しやすいので、外出の時のみならず、家でグズったときも気軽におんぶをして家事をしています。